公開

宅建業開業の関連記事

orito 【宅建業免許】戸建てでの開業 (2017年10月13日 18:53) | コメント(0)
 自宅マンションでの記事を書いたところ戸建てはどうなの?という質問を何件か頂きました。マンションでも戸建てでも事務所要件はもちろん同じです。ただ、私の経験則ではマンションよりも戸建てのほうが事務所要件はクリアしやすいのではないかと思われます。ぜならマンションは玄関(入口)が一つですが戸建ては何個かありますから。以前、更新で伺った会社様で、新規申請時に依頼した行政書士に言われたという…

orito 【東京都】創業活性化特別支援事業(補助金)の概要 (2017年4月 4日 06:28) | コメント(0)
  創業活性化特別支援事業(補助金)の概要が発表されています。詳細はこちら申請受付期間は平成29年5月8日(月)~5月19日(金)です。助成対象者は都内創業予定者又は創業して5年未満の中小企業者等のうち申請要件を満たす方。人件費、賃借料、広告費、備品費など創業期に必要な経費が助成対象になります。…

orito 融資申請時の必要書類 (2016年8月 3日 13:01) | コメント(0)
  融資申請時の必要書類です。・借入申込書・確定申告書、決算書 →過去2年分必要。明細や試算表も添付するとよい。・企業概要書(または創業計画書) →写真、図解などビジュアルに訴えるものがよい。・設備資金の見積書創業計画書などを手書きで書く場合は丁寧に書きましょう。字のうまい下手ではなく、丁寧に書くことが大切です。(字で人柄がわかるようです。。。)…

orito 【募集中】ものづくり・商業・サービス新展開支援補助金(2次公募) (2016年7月13日 09:52) | コメント(0)
 7月8日、「ものづくり・商業・サービス新展開支援補助金」の2次公募が開始しました。応募締め切りは8月24日です。 新しい商品・サービスの開発や業務プロセスの改善、新しい販売方法の導入など、中小企業者が取り組む事業革新に係る費用について2/3の補助が受けられます(上限額あり)。 採択予定件数は100件程度です。詳細はこちらへ…

orito 【宅建業免許】創業融資ローン さわやか信用金庫 (2016年6月 2日 12:17) | コメント(0)
  全日協会東京本部と提携してさわやか信用金庫さんが創業融資ローンを行っています。融資金額:2,500万円以内 資金使途:運転資金7年以内、設備資金10年以内 資利率:1.0% 注意)さわやか信用金庫の営業地区外に事務所を構える場合は融資対象外です。 ※営業地区外:あきる野市、青梅市、清瀬市、羽村市、東久留米市、東村山市、東大和市、福生市、武蔵村山市、西多摩郡、等相談は、…

orito 【宅建業】日本政策金融公庫の「新創業融資」 (2016年5月27日 13:22) | コメント(0)
 日本政策金融公庫の「新創業融資制度」について融資概要はこちらをご覧ください。利用する際の注意点です。その1)自己資金が不足している。「自己資金の要件に創業総資金の10分の1以上の自己資金」とありますが、実務上は「3分の1~4分の1」が必要です。その2)多額の借金がある。消費者ローン等で多額の借金がある場合、融資は難しいです。その3)事業の目的に「風営業」「金融業」がある。多数の事…

orito 創業融資にも使えます!「中小企業経営力強化資金」 (2016年5月24日 11:35) | コメント(0)
 日本政策金融公庫の「中小企業経営力強化資金」とは、特徴1) 代表取締役の保証不要!(2,000万円まで)特徴2) 金利が安い!特徴3) 認定機関のサポートが必要!特徴4) 精度の高い事業計画書が必要!特徴5) 創業融資にも使える!(さらに金利がダウン)特徴6) 新商品・新サービスの開発もしくは新しいしくみの導入が必要!ただし、定期的な経過報告や繰り上げ返済ができない等の条件もあり…

orito 創業時に日本政策金融公庫を使用する際の注意点 (2016年5月21日 08:48) | コメント(0)
 新規設立した会社が日本政策金融公庫を利用する際に注意しなければいけない点があります。それは、融資が実行されるのは宅建業免許証受領後になるということ。詳しく言うと、宅建業免許申請書を窓口に提出↓日本政策金融公庫に申し込み↓日本政策金融公庫の審査がおりる↓協会加入手続き ※ここで150万円前後の資金が必要↓宅建業免許証受領↓日本政策金融公庫から融資実行協会加入費用も融資で賄おうと考え…

orito 金融機関との関係強化のために (2016年5月20日 11:34) | コメント(0)
 金融機関との関係を強化するためにやっておくとよいことをご紹介。1.ごまかさない。隠し立てをしない。 →隠し事はいずれバレます。2.会社にとって都合の悪い情報はすみやかに伝える。 →時間が経つにつれ、伝えにくくなります。すみやかに担当者に伝えましょう。3.月1回の情報交換(情報提供)を行う。資金調達・事業計画書作成・補助金申請のご相談はこちらまで…

orito 宅建業免許 【事業計画書は作ってますか?】 (2016年4月20日 17:42) | コメント(0)
  金融機関や日本政策金融公庫の融資を利用したことがある方なら作成したことがある「事業計画書」。(事業計画書を書くのが苦手な経営者は多いです。。。)多くの方は融資の必要にせまられて書くものですが、今後借入を検討している会社は、今から作成しください。そして、今後、借入をお願いしたい金融機関に持っていきましょう。「今すぐではなく半年後に融資をお願いしたい」というスタンスがポイントです。…

orito 宅建業免許 【他都道府県への本店移転に伴う免許換え】 (2016年4月15日 17:48) | コメント(0)
  本店を他都道府県に移転した場合、免許換えが必要になります。(東京都→神奈川県、埼玉県→東京都など)ここで頭に入れておかなければいけないのは、移転先の協会への加入費用がかかることです。分担金は引き継がれますが、加入費用が数十万円かかりますので、事前に確認することをお勧めします。…

orito 宅建業免許 【老人ホームをやっている会社で免許を取る】 (2016年4月15日 17:48) | コメント(0)
 老人ホームをやっている会社が宅建業免許を取得することは可能です。(宅建業免許業者が老人ホームを運営するのが多いですが。。。)老人ホームでは入居者から所有不動産の処分や管理などを相談されることが多い。だから免許を取りたいという問い合わせがたまにございます。その際、注意が必要なのは事務所要件です。行政窓口で確認が必要です。…

orito 宅建業免許 【創業支援ローン(西武信用金庫)】 (2016年4月13日 17:15) | コメント(0)
  東京都宅建協会会員様専用になりますが、西武信用金庫さんでは会員様対象に「創業支援ローン」を扱っています。ご興味あるかたはこちらをご覧ください。当事務所でも日本政策金融公庫や信用金庫からの融資支援業務を行っております。資金繰りが大変になってから金融機関に飛び込んでも融資はうまくいきません。半年先、一年先とビジョンを持って金融機関とお付き合いすることが大事になります。融資相談に関し…

orito 日本政策金融公庫 各地でセミナー開催中! (2015年10月27日 13:33) | コメント(0)
 日本政策金融公庫では各地で創業支援セミナーや経営支援セミナーなど、 お取引のない方にもご参加いただける各種セミナーを随時開催しています。   セミナー日時は金融公庫さんの>ホームページをご覧ください。   当事務所でも融資支援をしております。 お気軽にお問合せください。…

orito 平成28年度もある?!「創業・第二創業促進補助金」 (2015年10月24日 21:13) | コメント(0)
 平成27年度も人気があった「創業・第二創業促進補助金」。 来年度もある可能性が高いのではと言われていますね。 夏に発表された平成28年度概算要求段階での創業補助金の予算は19億円。 (参考:H27年度は9億円) 創業を予定している方は補助金申請を頭に入れて動かれることをおススメします!…

orito 【補助金】国立市起業プランサポート (2015年10月23日 17:08) | コメント(0)
 国立市では、商工業の振興・雇用の創出のため、また、まちの活性化に積極的に協力してもらう事業者を育成するために、新たに事業を立ち上げる起業者に対して支援を行います。 (国立市ホームページより) 詳細は国立市ホームページをご覧ください。  …

orito 会社設立や事業開始に最適な日!? (2015年10月16日 13:59) | コメント(0)
 物事を始めるのに最適な日として「一粒万倍(いちりゅうまんばい)」があります。 読んで字のごとく、一粒の籾(もみ)が万倍にも実り、素晴らしい稲穂に育つことを意味しています。 2015年10・11・12月の一粒万倍日は、 10月・・・6・9・21・24日 11月・・・2・5・17・18・29・30日 12月・・・13・14・25・26日 ご参考までに。…

orito 「経営者保証に関するガイドライン」をご存知ですか? (2015年10月11日 10:16) | コメント(0)
 「経営者保証に関するガイドライン」はH26年2月1日から適用が開始されました。 ある一定の条件を満たせば、経営者が個人保証を提供しなくても借り入れができることができるようになります。 経営者保証は、経営者にとっては「精神的負担が大き」かったり、「他行からの新規融資や事業承継の弊害」となってきました。 この経営者保証を除くことで、中小企業金融の実務の円滑化を通じて中小企業の活力を一…

orito 【使える融資制度】2,000万円まで「無担保・無保証人」「金利年1.5%」 (2015年8月11日 14:20) | コメント(0)
 2,000万円まで「無担保・無保証人」「金利年1.5%」という好条件の融資制度をご存知ですか? 日本政策金融公庫では、認定支援機関(士業関係・中小企業団体等)の指導や助言を受けて、 新事業分野の開拓等に挑戦する中小企業・小規模事業者に低利融資を行っています。(「中小企業経営力強化資金」)  【特徴】 ・創業にも利用可能 ・2,000万円までは、無担保・無保証人(融資額2…

orito 【宅建業免許】 おすすめ補助金 小規模事業者持続化補助金 (2015年3月23日 07:12) | コメント(0)
 「販路開拓」等の取り組みに対して貰える補助金です。 もちろん返さなくてよいお金です。 第1次受付は3月27日(金)までですが、第2次受付は5月27日(水)になりますので、 ご興味ある方は是非申し込みを! 詳細は、商工会議所のホームページをご覧ください。…

orito 宅建業免許 新規【うまくいっている経営者は・・・】 (2014年4月 6日 11:36) | コメント(0)
 宅建業免許と全く関係のないお話です。 うまくいっている経営者は、神棚を大事にしていたり、占いなどを利用している人が多いのではないかと感じます。(あくまで私の見解です) 興味があるので話を聞いて見ると、「顧問の占い師がいる」「神棚に○○○様を祀っている」「家相を見て自宅を建てた」「風水を勉強している」などなど。 占いなどを信じているというよりは、きちんと勉強され利用しているという印…

セミナー【9/12 夢に前進!宝地図&事業計画作成セミナー(入門編)】 orito セミナー【9/12 夢に前進!宝地図&事業計画作成セミナー(入門編)】 (2012年8月23日 10:34) | コメント(0)
   夢に前進!宝地図&事業計画作成セミナー(入門編) 女性起業家の方へ! あなたの夢を起業で実現したい人にお知らせです。 起業準備において、あなたが、今、何をすべきかこのセミナーで分かります。 しかも、今回は特別に『起業家のための事業計画書テンプレート』をプレゼント まだ事業計画に取り組んだことのない人も数字を入れていくだけで、ざっくりと収支のポイントが分かります。 起…

宅建業免許 新規【ハトとキティちゃん】 orito 宅建業免許 新規【ハトとキティちゃん】 (2012年7月24日 09:33) | コメント(0)
 昨日、新規免許証を届けにお客様のところに行って参りました。 協会からもらう開業グッズが山のように積まれている傍にこんなものが! ハトとキティちゃんのコラボだ~ 初めて見たのでテンションあがり、写真を撮らせてもらいました(笑) 前々からコラボしてたのかな~?…

orito 宅建業免許 新規【6月開業したい方はお急ぎ下さい!】 (2012年4月16日 22:22) | コメント(0)
 首都圏の知事免許の審査標準日数は30日(東京・神奈川30日、埼玉40日)。 この審査標準日数は、土・日・祝を除いた日になります。 5月はゴールデンウィークがあるため、審査日数を多めにみましょう。   <申請書提出> 例)4月23日に都庁に申請書を提出 ↓ 標準30日  <免許通知・協会手続き> 例)6月上旬 ↓ 1~2週間 <免許受取・開業> 例)6月中旬~下旬 &nb…

orito 宅建業免許 申請【行政書士に依頼するメリット】 (2012年3月23日 10:32) | コメント(0)
 あなたでも出来る宅建業免許申請! なのに、それでも、行政書士に依頼するメリットは何でしょう? それはなんと言っても「時間的効率」です。 ちょっとシュミレーションしてみましょう。 <新規免許の場合> ・申請書(約20枚ほど)を手引き読みながら作成 ・専任取引主任者さんの手続き →前の会社を退職した手続きが必要です。首都圏以外の免許(例えば北海道)であれば郵送での手続きが必要です。控…

orito 宅建業免許 申請【安いですね~】 (2012年3月 6日 21:37) | コメント(0)
 よくお客様より「報酬額(手数料)が安いですね~。」と言われます。 確かに行政書士会が発表している平均報酬額に比べると、かなり低くしています。 低くしている大きな理由は事務所の固定費を抑えているからです。 例えば、当事務所はFAXがありません。必要な書類のやりとりはメールまたは郵送で対応できます。…

orito 宅建業免許 新規【東京都宅地建物取引業協会(多摩エリア)】 (2012年2月27日 16:03) | コメント(0)
 リンク 東京都宅地建物取引業協会(多摩エリア) ・武蔵野三鷹支部(武蔵野市、三鷹市) ・小金井支部(小金井市) ・北多摩支部(小平市、東村山市、西東京市、清瀬市、東久留米市) ・立川支部(立川市、東大和市、武蔵村山市、昭島市) ・国分寺国立支部(国分寺市、国立市) ・西多摩支部(西多摩郡、青梅市、福生市、あきる野市、羽村市) ・調布狛江支部(調布市、狛江市) ・府中稲城支部(府中…

orito 宅建業免許 申請【事務所の撮影も当事務所が担当します】 (2012年2月27日 15:15) | コメント(0)
 こんにちは。行政書士の折戸です。 「事務所の写真撮影もやってもらえるのですか?」との質問を受けることがあります。 報酬額が同じぐらいの他の行政事務所に問い合わせたところ、写真は依頼者本人と言われたとのこと。 写真は補正が入ることも多く、一般の方はどこを撮影すればよいのかの判断が難しいです。 当事務所はもちろん写真撮影も担当しますのでご安心下さい!  …

orito 宅建業免許 申請【お客様の声、頂きました】 (2012年2月26日 14:11) | コメント(0)
 メールにてお礼を頂きました。 20代男性・経営者(新規申請・東京) 本日、保証協会の手続きも終了いたしました。 おかげでスムーズに申請、登録ができました。 ありがとうございました。…

orito 宅建業免許 申請【新規申請時の専任取引主任者】 (2012年2月23日 14:56) | コメント(0)
 こんにちは。行政書士の折戸です。 新規申請する際、専任取引主任者は、「宅地建物取引主任者資格登録簿」の勤務先は「空(無職)」の状態にしておかなければなりません。 例えば ①山田さんが2011年12月末でA不動産を退職 ②「宅地建物取引主任者資格登録簿(各都道府県)」の届出をする     勤務先を「A不動産」→「空欄(無職)」へ ③2012年1月、山田さんB不動産に入社、B不動産が…

orito 宅建業免許 申請【当事務所はこんな方に選ばれています】 (2012年2月21日 23:16) | コメント(0)
 当事務所はこんな方に選ばれています! ・20~30代経営者(または担当者) ・紹介してもらった行政書士の報酬が高かった ・費用は抑えたい ・書類作成が苦手、面倒  …

orito 宅建業免許 申請【事務所の写真(看板)】 (2012年2月20日 13:47) | コメント(0)
 こんにちは。行政書士の折戸です。 新規申請の場合、会社(事務所)の看板が申請書提出までに完成しないこともあります。 その際は、印刷して対応、ポストで対応、申請中の紙で対応などします。 都道府県によって異なりますので窓口で相談してください。…

orito 宅建業免許 申請【事務所の写真(電話機)】 (2012年2月 6日 09:53) | コメント(0)
 新規・更新ともに事務所の写真が必要です。 写真で重要になってくるものの一つに「電話機」があります。 事務机に電話機がある写真、さらに電話機をメインに撮った写真があるとよいでしょう。                      …

orito 宅建業免許 申請【利用しよう!創業支援機関】 (2011年12月 4日 22:57) | コメント(0)
 こんにちは。コーチ行政書士の折戸です。 創業融資に力を入れている先輩行政書士が言っておりました。 「不景気と言われる時代でも起業する人は増えている」と。 主な起業支援機関です。 ・中小企業基盤整備機構 ・都道府県等中小企業支援センター ・地域中小企業支援センター…

orito 宅建業免許 申請【納税証明書は様式その1です】 (2011年12月 1日 11:17) | コメント(0)
 こんにちは。コーチ行政書士の折戸です。 納税証明書には様式(種類)がいくつかあります。 ・納税証明書(その1)・・・納付すべき税額、納付した税額及び未納税額等の証明・納税証明書(その2)・・・所得金額の証明(個人は申告所得税に係る所得金額、法人は法人税に係る所得金額です。)・納税証明書(その3)・・・未納の税額がないことの証明(税目を指定した「その3の2」(申告所得税と消費税及び…

orito 宅建業免許 申請【営業免許が必要ですか?】 (2011年11月29日 10:39) | コメント(0)
 こんにちは。コーチ行政書士の折戸です。 先日、友人から「主人がこういう事業をするか検討しているが、その場合、宅建業営業免許は必要?」との質問を受けました。情報が少なかったので返答を控え、ヒアリング事項を友人に伝えました。 東京都の手引きによると、免許が必要な宅地建物取引業とは、 ①宅地又は建物について自ら売買又は交換することを業として行うこと ②宅地又は建物について他人が売買、交…

orito 宅建業免許 申請【新規免許を受けた後の手続き】 (2011年11月28日 14:16) | コメント(0)
 こんにちは。コーチ行政書士の折戸です。 新規免許を受けた後の主な手続き ①営業保証金の供託 or 保証協会に加入 ※免許申請後、保証協会の加入手続きを進められる団体もあります。詳細はお問い合わせください。 ②取引主任者の「勤務先」等の変更登録申請 ※ついつい忘れてしまう手続きです。気を付けましょう。 ③「標識の掲示等」の義務 ※証明書の携帯、帳簿の備付、業者票の掲示等あります。…

orito 宅建業免許 申請【会社謄本の事業目的に「不動産業」等の項目はありますか?】 (2011年11月27日 16:50) | コメント(0)
 こんにちは。コーチ行政書士の折戸です。 最近、既存会社で「宅建業免許」を取得したいのですが・・・という問い合わせが増えています。 既存会社で不動産業を始める際に、まず確認すべき点は事業目的に「不動産業を営む」等の項目があるか?なければ、目的追加登記が必要になります。登記の所要時間は1週間程度ですが、補正があれば更に伸びます。 また、目的追加による「類似商号」の問題も出てきます。 …

orito 宅建業免許 申請【商標調査もお忘れなく!】 (2011年11月25日 11:00) | コメント(0)
 こんにちは。コーチ行政書士の折戸です。 商号調査だけでなく商標調査もお忘れなく! 同業者が商標登録している商号でないかを確認。 特許電子図書館 http://www1.ipdl.inpit.go.jp/syouko/TM_AREA_B.cgi?1178102560488 会社法・不正競争防止法・民法等の規定により、損賠賠償を求められないよう細心の注意が必要です。…

orito 宅建業免許 申請【ホームページで商号調査(有料サービス)】 (2011年11月24日 10:13) | コメント(0)
 こんにちは。コーチ行政書士の折戸です。 ホームページで商号調査ができます。 有料で、一時利用も可能です。 財団法人 民事法務協会 インターネット登記情報提供サービス http://www1.touki.or.jp/gateway.html 有料ですので、利用方法や注意事項はきちんと確認してから使いましょう。…

orito 効率よく開業準備をしよう (2011年11月 1日 16:43) | コメント(0)
 宅建業免許を申請して、免許がおりるまで30日~40日ほど要します。 さらに保証協会等への手続きをいれると、免許申請から営業開始まで1ヶ月半から2ヶ月かかります。 この期間、事務所の維持費等はかかるが収入が無い状態になります。 経費、時間を効率よく使うためには、「事務所の賃貸借契約開始→机等の搬入→写真撮影→免許申請」をどれだけ短縮できるかが重要になります。 早めに専門家にご相談く…

orito 【宅建業・不動産業の開業準備】起業・独立を思い立ったら (2011年3月24日 14:05) | コメント(0)
 現在、不動産業界にお勤めで、少しでも「起業・独立」が頭をかすめたあなたに。 新会社法の施行により、会社設立がしやすくなり、書店に行けば、起業本が山のようにありますね。 会社を作りたいと思ったら、次のことを意識して進みましょう。 ①貯金しよう(自己資金を増やそう) ②助成金について調べよう ③業界について研究しよう(業法・税法・融資・雇用関係・会社運営・・・) ④リスクを考えよう …

orito 【宅建業・不動産業の開業準備】経営ビジョンを考える (2011年3月17日 20:43) | コメント(0)
 経営理念が出来たら、次は「経営ビジョン」を考えます。 経営ビジョンとは、経営理念をもとに、将来の具体的な姿(3年後、5年後の会社)をイメージ化(見える化)したものである。 3年後には売買部門を始めたい 5年後には仲介地域No.1になりたい この「経営ビジョン」は、会社設立の定款にも大きく関係してきますので、とても重要なものです。  …

orito 【宅建業・不動産業の開業準備】経営理念を考える (2011年3月16日 14:40) | コメント(0)
 従業員が数人の会社で経営理念は必要なのか?とよく思われる方がいらっしゃいますが、あなたが思っている以上に経営理念は重要です。 経営理念のある会社とない会社では、収益にも差が出るというデータもあります。 <経営理念でよく使われる言葉> 信頼、信用、未来、貢献、安心、安全、快適、誠実、誠心、喜ばれる、生きがい、やりがい、満足、地域密着・発展・活性化   開業後は、いかに経営…

orito 【宅建業・不動産業の開業準備】フランチャイズのメリット・デメリット (2011年3月14日 17:06) | コメント(0)
 起業形態の一つに「フランチャイズ利用」があります。 【メリット】 ①ブランド力がある ②集客力がある ③研修制度が利用できる ④経営のノウハウ・マニュアルが利用できる 【デメリット】 ①ロイヤルティが発生 ②加盟金がある ③規則がある   注意しておきたいのは、フランチャイズに加盟すれば、経営が絶対うまくいくという保証がないこと。 フランチャイズのメリットを活かすも殺す…

orito 【宅建業・不動産業の開業準備】マーケティング・地域戦略を考える (2011年3月10日 10:29) | コメント(0)
 中小不動産会社で大成功した福岡の「株式会社福一不動産」をご存じだろうか?   「営業範囲を決め、エリア外の物件は扱わないと決めました。地域を絞り、中洲で働く人達にお客様を絞り、取り扱う商品を中洲および中洲近辺の賃貸物件に絞る【ランチャスター経営】の顧客戦略に取組みました。」(株式会社福一不動産様のホームページより引用)   エリア・商品・客層の徹底した絞り込み…

orito 【宅建業・不動産業の開業準備】起業・開業・創業セミナーを利用する (2011年3月 9日 11:44) | コメント(0)
 開業を決心されたら、起業セミナー等に参加されることをお勧め致します。 開業の心得や準備内容を学ぶ場所として、各都道府県の商工会や商工会議所、地方自治体や民間団体などが「起業セミナー・開業セミナー・創業セミナー・創業塾・関連講座」等を頻繁に開催しています。 これらのセミナー・講座のほとんどが無料または低料金で受けられます! 商工会議所主催の「創業塾」など有料のものもありますが、驚く…

orito 【宅建業・不動産業の開業と会社設立手続】日本政策金融公庫の流れ (2011年3月 8日 12:30) | コメント(0)
 もっとも利用しやすいといわれる日本政策金融公庫の融資の主な流れです。 ①必要書類を入手する(公庫窓口、金融機関の窓口、公庫ホームページより) ②必要書類をそろえる(事業計画書、謄本など) ③融資の申し込み ④日本政策金融公庫にて面談 ⑤融資の決定 ⑥契約書の締結 ⑦資金の受け取り(振込)   必要書類、面談の練習を含め、融資利用を検討される方は早め早めの準備をしましょう…

orito 【加入しよう保証協会】メリット・福利厚生サービスが利用できる (2011年3月 5日 13:57) | コメント(0)
 保証協会に加入し、会員になると、共済制度と福利厚生サービスが利用できます。   ・共済制度(全日共済会・全日ラビット共済) ・ホテル・レジャー施設優待利用 ・全日共済会セレモニーサービス    …

orito 【加入しよう保証協会】メリット・開業時費用が大幅軽減できる (2011年3月 4日 11:01) | コメント(0)
 宅地建物取引業保証協会加入のメリット 供託金の大幅軽減できる! 法務局への営業保証金:主たる事務所1,000万円、従たる事務所1事務所につき500万円 ↓  保証協会に加入する 保証協会に「弁済業務保証金分担金」を支払えば、上記営業保証金の供託が免除されます。 「弁済業務保証金分担金」は、主たる事務所60万円、従たる事務所1事務所につき30万円   開業時の初期費用が大…

orito 【加入しよう保証協会】宅地建物取引業保証協会とは (2011年3月 2日 01:54) | コメント(0)
 宅地建物取引業保証協会とは、国土交通大臣から指定を受けた社団法人で、 一般消費者等を保護するため宅地建物に関する保証と苦情処理を行うのをはじめ、 取引主任者等に関する研修、手付金保証及び手付金等の保管事業を行うとともに、 宅地建物取引業の健全な発達、資質の向上を図ることを目的としています。 指定されている宅地建物取引業協会は、下記の2団体のみで、どちらか一方しか加入出来ません。 …

orito 【宅建業・不動産業の開業と会社設立手続】日本政策金融公庫を利用する (2011年2月26日 23:25) | コメント(0)
 公的融資の一つに日本政策金融公庫による創業融資があります。 日本政策金融公庫の創業融資は、許認可取得前でも融資の申請が出来ます。 (但し、免許取得後に公庫に報告が必要) 開業の流れとして、会社設立準備と同時並行で日本政策金融公庫への融資申請準備を行い、 設立登記が完了後すぐに公庫への申請をすることになります。   日本政策金融公庫のホームページ http://www.j…

takken.jp 【宅建業・不動産業の開業と会社設立手続】法人形態と個人経営の違い (2011年2月22日 10:58) | コメント(0)
 不動産業は個人経営でも開業できますが、最近は法人形態(会社経営)で開業される方のほうが、はるかに多くなっています。 開業時の手続き面では個人経営のほうが簡単ですが、社会的信用を得るという意味で会社経営を選択される方が多いようです。 個人経営と会社経営の大まかなメリット・デメリットは以下のとおり。 <個人経営の場合のメリット・デメリット> ・開業手続き…

担当行政書士


<折戸美樹>
宅建業経験を活かし、取得後の経営面もサポート

料金一覧表

申請内容 証紙代
(法定費用)
報酬(税込) 合計
新規知事 33,000円 40,000円 73,000円
新規大臣 90,000円 52,000円 142,000円
更新知事 33,000円 42,000円 75,000円
更新大臣 33,000円 54,000円 87,000円
変更
知事・大臣
0円 31,500円 31,500円
保証協会
加入申請
協会による 31,500円 31,500円
賃貸住宅
管理業者
登録手続
9,000円 9,000円