公開

宅建業免許申請を40,000円で! 安くて迅速! 宅建業専門行政書士:

orito 宅建業免許 申請【宅建主任者・実務講習(登録実務講習)】 (2012年3月31日 23:22) | コメント(0)
 宅地建物取引主任者試験の合格者が都道府県知事の資格登録を受けるためには,宅地建物の取引に関して2年以上の実務経験が必要です。 宅建業の2年以上の実務経験を有しない方が主任者登録を受けるには,本講習を受講し,修了しなければなりません。 なお、「2年以上の実務経験がない」かつ「試験合格日から1年以上経過している」場合は、実務講習修了後、さらに法定講習が必要になります。…

orito 宅建業免許 申請【宅建主任者・法定講習】 (2012年3月31日 23:07) | コメント(0)
 宅地建物取引主任者に関する講習の一つ「法定講習」について。 法定講習が必要な場合は ①更新 ②試験合格から1年以上経ってる場合 ③主任者証の有効期限が切れていて新たに交付を希望する場合  …

orito 宅建業免許 申請【代表者が他の法人で役員をしているが】 (2012年3月31日 18:54) | コメント(0)
 かなり多いケースです。 免許申請する法人代表者が、他の法人の役員をしている場合、 「他の法人は非常勤役員」または「免許申請する法人に政令使用人を置く」必要があります。 誓約書や非常勤証明書といった書類が別途必要になります。…

orito 宅建業免許 申請【他社との同居は?】 (2012年3月30日 09:33) | コメント(0)
 同一フロアに他の法人等と同居することは原則認められません。 「原則」認められませんが、固定式の間仕切りで独立した事務所にすること等により認められる場合があります。 そして、自分の会社ともう一つの他の会社、それぞれに出入り口があることが必要です。 出入り口は事務所の写真でも重要です。  …

orito 宅建業免許 申請【わたしのプロフィール】 (2012年3月29日 13:29) | コメント(0)
 行政書士になる前、5年ほど不動産業界に身をおいておりました。 一番長く携わっていたのは、不動産管理会社での営業です。 東京、神奈川、埼玉の業者さんの多くはご存じかと思われるあの「女性営業マンの多い管理会社」です。 自分の担当物件の図面を片手に、元気よく「こんにちは~〇〇〇です~物件の紹介に参りました~」と言いながら、飛び込みで営業しておりました。 もしかしたら以前名刺交換している…

orito 宅建業免許 申請【宅建協会加入するには推薦人が必要?】 (2012年3月29日 08:19) | コメント(0)
 宅建業免許取得後に宅建協会加入の手続きに移ります。 (営業保証金を供託した場合は除く) 協会には、「社団法人宅地建物取引業協会(ハトマーク)」と「社団法人全日本不動産協会(うさぎマーク)」があります。 加入に際し、推薦人が必要な団体(都道府県ごとに扱いが異なります)がありますので、支部に問い合わせて下さい。 推薦人がいない場合は紹介等をしてもらえるので、まずは支部に相談して下さい…

宅建業免許 申請【依頼から提出までの流れ】 orito 宅建業免許 申請【依頼から提出までの流れ】 (2012年3月28日 09:57) | コメント(0)
 依頼から提出までの流れです。 ①打ち合わせ 場所はあなたの会社または会社の近くの喫茶店等になります。 更新の場合はあなたの会社になりますが、新規の場合はまだ打ち合わせができる状態になっていない時はあなたの会社近隣のファミレスや喫茶店を利用します。 役員構成の確認や当事務所報酬についての説明。           ②依頼になった場合…

orito 宅建業免許 申請【3/末で宅建業電子申請システム完全休止】 (2012年3月27日 10:03) | コメント(0)
 平成19年9月から開始した宅建業電子申請システム。 平成23年12月末で申請受付終了。 平成24年3月末でシステム完全休止。 理由は利用率の低調および今後伸びる見込みなしと判断したから。 納税のe-taxのように毎年使うシステムでもなし、手数料の割引があるでもなし。。。 申請者にとってはメリットのない試みでした。…

orito 宅建業免許 申請【専任取引主任者の住所】 (2012年3月26日 10:00) | コメント(0)
 専任取引主任者は「常勤」でなければなりません。 「常勤」の判断基準の一つに住所があります。 専任取引主任者の住所と事務所が毎日通勤できる距離でなければなりません。 単身赴任中、新幹線通勤の場合など別途書類を求められます。…

orito 宅建業免許 更新【免許証が届くのはギリギリです(神奈川県)】 (2012年3月25日 18:14) | コメント(0)
 今年頭に更新の依頼を受けたお客様から「更新免許証が届きました」との連絡を頂きました。 神奈川県の場合、どんなに早く更新申請書を提出しても免許証が届くのは免許期間終了直前です。 免許満了日から1週間が過ぎても、県から免許証が届かない場合はすみやかに連絡しましょう。    …

orito 宅建業免許 申請【事務所のフロア-移動】 (2012年3月24日 15:50) | コメント(0)
 事務所のフロア-を移動した場合(例:2階→1階へ)も変更届が必要です。 新規や更新手続き同様に写真提出や事務所案内図が求められます。…

orito 宅建業免許 申請【行政書士に依頼するメリット】 (2012年3月23日 10:32) | コメント(0)
 あなたでも出来る宅建業免許申請! なのに、それでも、行政書士に依頼するメリットは何でしょう? それはなんと言っても「時間的効率」です。 ちょっとシュミレーションしてみましょう。 <新規免許の場合> ・申請書(約20枚ほど)を手引き読みながら作成 ・専任取引主任者さんの手続き →前の会社を退職した手続きが必要です。首都圏以外の免許(例えば北海道)であれば郵送での手続きが必要です。控…

orito 宅建業免許 申請【新規申請書提出してきました(神奈川)】 (2012年3月22日 09:21) | コメント(0)
                            新規免許の申請提出してきました。 提出時点で不備書類「無」。スッキリ!…

orito 宅建業免許 新規【交通費について】 (2012年3月21日 21:48) | コメント(0)
 依頼に関するお問い合わせでよく聞かれますので説明します。 <例>新規免許のみ依頼 A社(最寄駅・渋谷駅) 代表取締役1名・取締役2名・専任取引主任者1名 ①打ち合わせのため御社に伺う(国立駅⇔渋谷駅)交通費は片道400円×2=800円 ②押印・事務所撮影のため御社に伺う(国立駅⇔渋谷駅)交通費は片道400円×2=800円 ③書類収集のため法務局へ行く(国立駅⇔九段下駅)交通費は片…

orito 宅建業免許 申請【政令使用人とは?】 (2012年3月20日 21:22) | コメント(0)
 政令使用人とは、契約を締結する権限を有する者のことをいいます。 支店などで代表取締役などが常勤しない事務所に、店長といった政令使用人を常勤させる必要があります。 代表取締役が常勤する事務所には、政令使用人を置く必要はありません。 ただし、代表取締役が他の法人の代表取締役を兼務している場合など「政令使用人が必要かどうか」の判断が難しい場合がありますので確認が必要です。…

orito 宅建業免許 申請【宅建取引主任者の登録期間を考慮する】 (2012年3月19日 08:17) | コメント(0)
 3月4月は法人設立の多い時期です。当事務所でも新規問い合わせが集中しています。 宅地建物取引主任者の登録は意外と時間を要します。 通常で30日~45日前後。申請が集中する時期はもっと時間を要します。 すると新規の営業免許申請の提出時期も伸びてしまいます。 新規登録者を専任取引主任者にする場合は早めの行動が必要です。…

orito 宅建業免許 申請【役員変更。届出はいつまでに?】 (2012年3月16日 18:37) | コメント(0)
 法人の役員(代表取締役、取締役、監査役)の就退任の日から30日以内に変更届を提出しなければなりません。 登記日から起算するのではないので注意してください。…

orito 宅建業免許 申請【有限会社から株式会社への組織変更】 (2012年3月15日 08:50) | コメント(0)
 商号変更の届出が必要です。 提出書類は ・宅地建物取引業者名簿登載事項変更届出書 ・登記事項証明書 (有限会社の「閉鎖事項全部証明書」、株式会社の「履歴事項全部証明書」) ・免許証書換え交付申請書 ・免許証 ※添付書類は都道府県によって異なる場合もあります。…

orito 宅建業免許 申請【免許日】 (2012年3月14日 08:58) | コメント(0)
 免許日も都道府県によって異なります。 「5のつく日」であったり、「毎週〇曜日」であったり。 免許日を頭に入れて申請書を提出するのもポイントです。 ※東京都はありません。…

orito 宅建業免許 申請【審査に要する標準処理期間は?】 (2012年3月13日 09:04) | コメント(0)
 新規免許申請の場合の審査日数は都道府県によって異なります。 手引き等を参考にすると申請書類受付後、不備がなければ、 東京都は「約30~40日」 埼玉県は「40日程度」 神奈川県は「約40日」 千葉県は「約60日」 山梨県は「30~45日」 岐阜県は「30日」 静岡県は「35日」 愛知県は「約30~50日」 三重県は「約30日」 大阪府は「約5週間」 滋賀県は「最大40日」 京都府…

orito 宅建業免許 申請【受給資格者創業支援助成金】 (2012年3月12日 19:39) | コメント(0)
 受給資格者創業支援助成金は、雇用保険の「受給資格者」が、自ら創業する場合に申請可能な助成金です。 厚生労働省の「受給資格者創業支援助成金」についてのホームページ 「受給資格者」とは、会社を退職後、ハローワークにて、失業保険の受給申請手続きをした者のことを言います。 宅建業を営む場合、会社設立→免許取得・供託等→営業開始までに数か月かかります。 時間的・経済的効率を考えると助成金の…

orito 宅建業免許 申請【略歴書(職歴の期間)】 (2012年3月11日 13:19) | コメント(0)
 どこまで遡って記入するかは都道府県によって異なるようです。 「今まで勤務したすべての勤務先」を記入するよう求めている県もあれば、「遡って10年」としている県もあります。 ホームページや手引き、窓口で確認してください。…

orito 宅建業免許 申請【略歴書が必要な人は】 (2012年3月11日 13:15) | コメント(0)
 新規・更新申請で略歴書の提出が必要な人は、 ・代表者(個人業者) ・代表取締役 ・取締役 ・監査役 ・代表社員(合名会社)・無限責任社員(合資会社) ・理事 ・監事 ・代表執行役 ・執行役 ・相談役 ・顧問 ・政令で定める使用人 ・専任の取引主任者 (以上の方が未成年者である場合は、その法定代理人も必要。)…

orito 宅建業免許 申請【事務所を使用する権原に関する書面】 (2012年3月10日 08:36) | コメント(0)
 事務所を使用する権原に関する書面が添付必要な都道府県もあります。 窓口で確認してください。 例えば) <事務所所有者が申請者自身の場合> 建物登記簿謄本(写) 固定資産評価証明書(写) その他、所有を確認できる書類 <事務所所有者が申請者以外の場合> 賃貸借契約書(写) 使用承諾書(写) その他、使用権関係が確認できる書類…

orito 宅建業免許 申請【専任取引主任者の姓が変わった】 (2012年3月 9日 10:56) | コメント(0)
 新規免許でご縁のあったお客様から質問頂きました。 「専任取引主任者(東京都知事)の姓が変わったんだけど、何をすればいいの?」 回答) ①専任主任者個人の手続き(宅建主任者資格登録簿変更登録申請書) ※戸籍抄本又は謄本、現在の主任者証、写真等が必要 ↓ ②宅建業者の手続き(宅地建物取引業者名簿登載事項変更届出書)…

orito 宅建業免許 申請【行政処分・重要事項説明書の不記載】 (2012年3月 8日 09:51) | コメント(0)
 宅建業者の行政処分内容をインターネットで見ることができます。 下記は「重要事項説明書の不記載」で業務停止を受けた業者の一例です。 1 重要事項説明書(法第35条書面)に、登記記録に記録された事項についての記載がない。2 重要事項説明書に、契約の解除についての記載がない。3 重要事項説明書に、損害賠償額の予定又は違約金に関する事項についての記載がない。4 重要事項説明書に、管理の委…

orito 宅建業免許 申請【従業者名簿(更新時コピーが必要な県も)】 (2012年3月 7日 08:56) | コメント(0)
  宅建業者は、免許取得後、事務所ごとに「従業者名簿」を作成して備え付け、最終の記載をした日から少なくとも10年間保存しなければならいない義務があります。 また宅建業者は、取引の関係者から請求があったときは、この「従業者名簿」をその者の閲覧に供しなければならないという義務もあります。 この「従業者名簿」に記載すべき事項は次のとおりである。 1.従業者の氏名・住所2.従業者証明書の番…

orito 宅建業免許 申請【安いですね~】 (2012年3月 6日 21:37) | コメント(0)
 よくお客様より「報酬額(手数料)が安いですね~。」と言われます。 確かに行政書士会が発表している平均報酬額に比べると、かなり低くしています。 低くしている大きな理由は事務所の固定費を抑えているからです。 例えば、当事務所はFAXがありません。必要な書類のやりとりはメールまたは郵送で対応できます。…

orito 宅建業免許 申請【春は異動の季節です。変更届を忘れずに!】 (2012年3月 6日 13:55) | コメント(0)
 政令の使用人(店長さん等)や専任の主任者に変更が生じた場合は必ず変更届を提出しなければなりません。 届出は変更事項発生から30日以内に免許知事(又は大臣)に提出しなければなりません。 当事務所の変更届手数料¥31,500にて賜ります。…

orito 宅建業免許 申請【当事務所は東京都国立市にあります】 (2012年3月 5日 15:12) | コメント(0)
 お客様より質問されたので記事にしました。 ホームページに事務所所在地を載せてませんでした。 ソーレ行政書士事務所は「東京都国立市」にあります。 東京都のお客様のところへは「中央線」で! 神奈川県のお客様のところへは「南武線」で! 埼玉県のお客様のところへは「武蔵野線」で! 移動しています。…

orito 宅建業免許 申請【事務所の写真(目安)】 (2012年3月 5日 14:45) | コメント(0)
 更新時に提出する事務所の写真についての補足。 「業者票」「報酬表」の写真が必要ですが、目安としては、文字が読める程度の大きさです。…

orito 宅建業免許 申請【営業を休止する】 (2012年3月 5日 08:48) | コメント(0)
 宅建業には、営業休止に関する手続はありません。   1年以上事業を休止したときは、免許が取り消されます。…

orito 宅建業免許 申請【変更届(有限会社の価値)】 (2012年3月 1日 11:30) | コメント(0)
 有限会社から株式会社に変更した場合、宅建業免許の変更届(商号変更)が必要になります。 【余談】 数年前の会社法施行により、有限会社の設立が出来なくなりました。 会社法施行前までは、取引上、有限会社よりも株式会社のほうが安心感がありました。 しかし、今ではその『有限会社』が安心感を与えています。 安心感①資本金が最低300万円 安心感②設立5年以上(会社法は2006年5月施行) と…

orito 宅建業免許 申請【免許換え・有効期間に注意】 (2012年3月 1日 10:15) | コメント(0)
 免許換えの申請手続きを行う際は、既存免許に十分な有効期間があるか確認しましょう。 免許申請中に既存免許の有効期間が満了してしまうと、他道府県・大臣免許のおりなかった場合、現知事免許の更新ができません。 免許が失効してしまい、営業が出来なくなりますし、失効状態で営業してしまうと違法になります。…

担当行政書士


<折戸美樹>
宅建業経験を活かし、取得後の経営面もサポート

料金一覧表

申請内容 証紙代
(法定費用)
報酬(税込) 合計
新規知事 33,000円 40,000円 73,000円
新規大臣 90,000円 52,000円 142,000円
更新知事 33,000円 42,000円 75,000円
更新大臣 33,000円 54,000円 87,000円
変更
知事・大臣
0円 31,500円 31,500円
保証協会
加入申請
協会による 31,500円 31,500円
賃貸住宅
管理業者
登録手続
9,000円 9,000円